管理部
NAGAI, Hajime
長井 一
教育人間科学部
スポーツ健康科学科 卒業
2004年4月入社
仕事の内容
私たちの仕事は、商品の受注・出荷をはじめとした顧客対応・商品管理業務から経理や人事、様々なデータの集約や社内環境の整備、行事の運営まで、多岐にわたります。数字や書類を扱う事務処理をイメージしやすいかもしれませんが、数多くのお客様や取引先、スタッフとの打合せ・交渉も大きなウエイトを占める重要な仕事であり、そういった意味でも幅広い業務内容になります。
1日の仕事の流れ
09:00 | 【各種問い合わせ・依頼等の対応】 メールや電話での問い合わせ対応をはじめ、見積もりや契約書などの書類作成を行います。お客様、取引先からの依頼には迅速な対応が不可欠であり、朝一に取り掛かります。 |
10:00 | 【受注処理】 商品の売上を計上して、出荷するための伝票や送り状を専用のソフトを使って作成します。数字やお客様の情報扱う場面であり、正確な処理を第一に心がけます。 |
13:00 | 【在庫確認、発注業務】 ある程度目下の仕事を終えた段階で、次は未来に目を向けた仕事を行っていきます。販売状況と在庫を照らし合わせながら、今後の計画を見据えて様々な商品等の発注を行います。数量や仕入れの経費等に無駄のない発注には、取引先との打合せも欠かせません。 |
17:00 | 【売上確認、集計】 1日の売上状況の確認や、各部門ごとの集計をとります。また受注や入荷状況の確認を行い、翌日の業務の準備を進めます。 |
18:00 | 終業後はランニングやゴルフの練習など、できるだけ体を動かす時間を作るようにしています。 |
印象に残っている出来事
部署の異動や転勤を経験したこともあり、全国各地様々なお客様と仕事をさせていただきました。その部署・場所を離れた後であっても、その方々とのつながりが消えずにお付き合いいただけること、困ったときにお電話をいただいたり、思いがけない場面での再会を心から喜んだり、人との「ご縁」のありがたさを感じるときが印象深く、またありがたく思います。ただ単に商品を購入する側と販売する側、という図式以上の「ご縁」が生まれるのは、やはりスポーツを通してのお付き合いならではだと感じます。
やりがいを感じる瞬間
前述の通り、管理部の業務は非常に広く多岐にわたるため、中には商標や海外貿易など、全く知識のない状態からスタートした仕事もあります。大変な部分もありますが、さまざまな分野・業務の経験を積み、学ぶことは自分自身の成長にも大きくつながり、やりがいを感じる部分です。

今後の夢や目標
クレーマージャパンの名前や活動が、今以上に多くの人に認知されること、誰もが知っているスポーツメーカーになることが大きな目標です。具体的な数字で言えば、全国に約15000校ある中学・高校全てに自社のメンバーシステムであるクレーマーメンバーズクラブに入っていただく。草の根的な活動にはなりますが、そのための基礎となる部分を作り支えていく【守り】と、お客様や取引先など外部とのコミュニケーション・発信【攻め】、そしてそれらを同時に効果的に遂行していくための各部署をつなぐ【連携】、これが私たち管理部の大きな仕事だと思っています。