ディスパッチ食のチカラ(2012年01月号)
質問者:中高年の女性多数

栄養素の基本的なことについて学びたいので、ディスパッチで取り上げていただけるとありがたいです。
先月からシリーズで5大栄養素について取り上げています。第2回となる今回は脂質です。

脂質は、炭水化物やたんぱく質よりも1gあたり2倍以上のエネルギーを持つことから、人はエネルギー蓄積物として優先的に脂質を蓄積すると考えられています。更に、脂溶性ビタミン(A、D、E、K)の吸収を助けるため、とても重要な栄養素のひとつです。

3大栄養素(脂質、炭水化物、たんぱく質)の主な役割は、細胞へエネルギーを供給することです。体重、運動量が変化しない場合、食事摂取量はほぼ一定の範囲内に入っているので、脂質摂取量が増加(または減少)すると、炭水化物の摂取量は減少(または増加)します。したがって、脂質の食事摂取基準は炭水化物やたんぱく質の摂取量を考慮に入れて設定する必要があります。このため、脂質の食事摂取基準は総エネルギー摂取量に占める割合、すなわちエネルギー比率で示されています。

●脂質の食事摂取基準
脂質の総エネルギーに占める割合(脂質エネルギー比率);%エネルギー
1201_food1