ディスパッチ食のチカラ(2011年10月号)
質問者:高校3年生 柔道部 男性
- 試合のシーズンになり目標とする階級で出場したいのですが、なかなか体重が落ちません。なぜですか?
- 体重は食事によるエネルギーの摂取量と、日常生活及び運動によるエネルギー消費量のバランスによって変化します。
エネルギー摂取量とエネルギー消費量の差をエネルギーバランスと言います。このエネルギーバランスが体重の増減を決めるため、エネルギー摂取量がエネルギー消費量を上回ると体重は増え、逆の場合は体重が減少します。
図にも示したように、エネルギーは3大栄養素と言われる炭水化物、脂質及びたんぱく質の摂取量と比例します。更にこの栄養素のバランスによって身体組成は大きく異なります。栄養素のバランスが図のようにとれている場合、適切なトレーニングを行えば健康的にウエイトコントロールが行えますが、このバランスが崩れると筋量は増えにくく更に、体脂肪量が増えてしまいます。
エネルギーバランスを測る一番簡便な方法は体重測定です。起床後、すぐに排尿して体重測定を行うことで正確な体重を知ることができます。
秋は食べ物もおいしく、ついつい食べ過ぎてしまいがちですが、自分のエネルギーバランスを把握して目標とする体重を維持しましょう。
関連記事
- 投稿タグ
- ウエイトコントロール, 体重管理